きろく

観劇・鑑賞日記

シネマ歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐

そもそもシネマ歌舞伎との出会いは10年少し前(10…!?)の大江戸りびんぐでっと。歌舞伎は授業で齧った程度で、クドカンらしいぞ。とただそれだけの興味で友人と映画館へ。歌舞伎公演がホテルとかしか無かった地方民からすると馴染みの無いものすぎて、物見遊山だった。

結果めちゃくちゃ面白くて、分かりにくいイメージだった歌舞伎が良い意味で一新された。

あの時大江戸りびんぐでっと観といて良かった~と後々思うことになる。何でも入口は大事。

ちょこちょこと行けそうな時に(なんたって映画館が限られているし、公開期間が短い)シネマ歌舞伎を観つつ、推しが出た生の歌舞伎に触れご縁を感じつつ…

 

そうして気になっていたシネマ歌舞伎とうかぶを観てきたわけで、そのお話。

 

生の歌舞伎で耳寄屋さんに出会ったわたしはシネマ歌舞伎を観る時もすっかりイヤホンガイドさんファン。片耳用のイヤホンがベスト。

話の流れや切り替え、用語やタイミングが分かりやすいのでいつも助かる…(しかしスマホが勝手にオフにならないか謎にハラハラする)

 

月刀剣縁桐は三日月メインの話で、編成も時代に沿った六振り。

余談すぎるが年数回しかログインしないわたしは毎回お久しぶりですみたいな対応をされる。ごめんねむっちゃん…新刀の入らない本丸。アットホームな職場である。

それはさておき、あらすじはHPでも見れば良いので割愛。

何より「ウワァァ!!」となったポイントは中村獅童さんが審神者の声ってところで(思いつきで観にいったので全然チェックしてなかった)、武闘派審神者か…?とテンションが上がった。しかし声のみである。

幕が上がり並んだ六振りの姿は圧巻。度々出てくる紹介パートに2.5次元みを感じるのもまた面白い。歌舞伎においてのキャラ分けもしっかりなされているのがすごいなと思った。クラシック・ジャズ・ヒップホップみたいな感じで。語彙…。

シナリオが面白くて、松永氏をそう絡めてくるんだな~というのがとても好み。やべー人みたいな印象で後世にのこるものが多い人物ほど、人情味のある描かれ方をするとテンションがあがるものである…LOOSERの芹沢局長とかさ…ちょっと違うか…?松永氏が大変良かったって話である。全然関係ないけど紅梅姫可愛すぎた。

シネマ歌舞伎の最高な点は豪華絢爛な衣装がアップで観れる点にもある。ほんのり歌舞伎衣装ナイズドされた裾捌きの美しい衣装にはうっとりである。やっぱり選抜の六振りと、時代の親和性が歌舞伎と相性抜群なのがとても良いなとしみじみ。

何より好きなのがラストの六振り本体がピックアップされるところ。とうらぶで演る意味があるというか、作品や時代へのリスペクトを感じるところに一番ぐっときた。江戸時代の演目とかに本当にありそうなのが大変良いな…と謎の感慨を残して閉幕。良いエンタメを摂取した。

 

久々にログインしてみた。

あるじ の ふざい も ほんまる を まもる はせべ が あらわれた!

ごめんね…いつもテンション高くてありがとう。でもやっぱ動作重すぎてまた遠のきそうです。せめてブラウザ軽くなんないかな。